嵐山を発着するトロッコ列車、嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車。嵯峨・嵐山から、保津川の渓谷に沿って亀岡まで走る観光鉄道です。車窓から保津峡の眺めを楽しめます。桜の時期、新緑、また紅葉と、季節ごとの美しさを堪能できます。全車指定席で、窓ガラスのない「リッチ号」は当日乗車券のみの販売です。嵐山からトロッコ列車で亀岡まで行き、復路は舟で保津川を下って戻るルートもよく利用されます。
嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車
- 種類
- 乗り物
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺車道町
- 電話
- 075-861-7444
- アクセス
- 温泉中心部から約1.1km
- 営業時間
- 09:02~18:10
- 休業
- 水曜定休
- 入場料
- 子供は320円、大人は630円
- 参照
- 公式情報
新型コロナウイルス感染対策等により、施設の休業、営業時間の変更、内容の縮小などを行っている場合がございます。施設へあらかじめご確認のうえ、おでかけください。
嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車の周辺マップ
温泉情報
嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車の関連ツイート
-
あれ、嵯峨野トロッコってこっちの職員が保線してるの?あそこ第1種JRじゃなかったっけ。
-
-
馬堀駅
嵯峨野観光鉄道のトロッコ亀岡駅の乗り換え駅。
と言ってもトロッコ亀岡駅まで地味に歩く。
住宅街でここで降りる人も多い。
しかし、普通列車しか停まらない。
写真はなし。 -
京阪京津線の大津の町の大通りを走り、逢坂山の坂をぐいぐい登っていく感じがもう…車窓から景色を眺めるのが楽しすぎて目的は京阪に乗ることです!となってしまうレベル
京都はJR、京阪、近鉄、阪急、嵐電、叡鉄嵯峨野トロッコとうちの子鉄の鉄分摂取が過剰
一周回って好きな電車は221系に落ち着いた -
嵯峨野観光鉄道のトロッコが回送されてきてるのは珍しい、梅小路じゃ予備のカマ以外見たことない
-
鉄道の観光資源言っても鉄道趣味薄い人にとっては京都の嵯峨野トロッコや箱根登山があれば十分なんですよね
現地まで簡単アクセス+所要1時間程度+単調な住宅街走行ゼロが理想型でしょうから。小湊も牛久発着だといい感じかな。
京都のは市街から近いし悪天候中止でも代替観光効くけど北海道は… -
@SatakeYoshikiyo そうどすなぁ。城だけでも長岡京もあるし、少し足を伸ばせば伏見、勝龍寺、槇島、福知山、亀山、田辺と多種彩々。自然も美山やら大原やら嵯峨野トロッコやら桂川やら。ほわわー(@_@)
-
嵯峨野トロッコってトキ25000ベースなん?
台車はTR209で魚腹台枠だけど…。 twitter.com/sagano_kanko/s… -
@sagano_kanko こんばんは
乗り心地はケツ痛なるけど、トロッコは確か元貨車のはず。他ではあまり味わえない嵯峨野観光鉄道です -
-
これが現在でも残れば、嵯峨野トロッコ列車に匹敵する人気があっただろうに。 twitter.com/kyotolovekyoto…
-
-
-
【嵯峨野トロッコ列車】2020.12.31~2021.2.28の間、点検整備のため冬季休業(運休)です。
「ジオラマ京都JAPAN」も休業です。
2021.3.1より営業(運転)開始です🚊
今から楽しみですね✨
buff.ly/2XQTlwA -