生きた昆虫と間近でふれあえる施設、伊丹市昆虫館。伊丹市昆陽池公園のなかにあります。南国の花々が咲くチョウ温室では約14種1,000匹のチョウが年中放されていて、生きて飛び回っている姿を間近で観察することができます。ほか館内では海外のカブトムシを始めとしたさまざまな昆虫の標本や生態展示のほか、巨大なミツバチの模型も。昆虫好きな子供なら楽しみつつ学べます。
伊丹市昆虫館
- 種類
- 動物園
- 住所
- 兵庫県伊丹市昆陽池3-1
- 電話
- 072-785-3582
- アクセス
- 温泉中心部から約6.7km
- 営業時間
- 09:30~16:30
- 休業
- 火曜定休(祝日の場合は翌日)、年末年始休業
- 入場料
- 2歳以下は無料、3歳~小学生は100円、中学・高校生は200円、大人は400円
- 参照
- 公式情報
新型コロナウイルス感染対策等により、施設の休業、営業時間の変更、内容の縮小などを行っている場合がございます。施設へあらかじめご確認のうえ、おでかけください。
伊丹市昆虫館の周辺マップ
温泉情報
伊丹市昆虫館の関連ツイート
-
@HnAjlp31q ハナカマキリ昆虫館で見れる気がする!!生きてるの箕面とか橿原とか伊丹にいたはずなので関東にもいるかも!!
-
@wakaikawasan26 伊丹市昆虫館はチョウチョいっぱいいるよ~
-
-
伊丹市昆虫館、一度も行ったことないと思ってたけど、行ったことあるみたい。どんなふうだったか、少しも思い出せんのだが、、、
-
-
これガチのオオムカデ属とクモガタの進化の最新トピックを話します。わかってもらえるかどうか心配ですが。
【7月1日から受付開始先着70名】7月10日 講演会「リュウジンオオムカデ」【伊丹市昆虫館】 -
-
@osushiengawa 箕面の昆虫館か伊丹の昆虫館に居ましたよ🐇
-
【会員情報】海野和男さんの「小諸日記」2022年6月25日から、「ダマして生きのびるの書評がでました」。
goo.ne.jp/green/life/unn…
『ダマして生きのびる 虫の擬態』
☆昨年の伊丹市の昆虫館での講演
☆動画のQRコードも各所に掲載
(2022年06月01日頃発売)草思社さん -
タイムスケールをどうとるかで難しいけれど、
博物館経営学としての「昆虫図鑑」というのもこれから見ておきたいところ。
「ミュージアムグッズのチカラ」では伊丹昆虫館の虫バッジ、これも白バック写真が活躍しているが、取り上げられている。
twitter.com/Mushi_Kurotowa… -
ゼロから昆虫分類学を勉強するならなんですか?
で教えていただいたのが日本の昆虫1400。伊丹昆虫館とのつながりもここから。すでに白バック生体撮影の有効性を見出している。「来館者」というリアルなアウトリーチ先がいる昆虫館はサイエンスコミュニケーションの砦の一つ。
twitter.com/Mushi_Kurotowa… -
-
【7月1日から受付開始先着70名】7月10日 講演会「リュウジンオオムカデ」【伊丹市昆虫館】
島野智之先生 @freeliving_mite に,国内では143年ぶりに記載されたオオムカデの新種 リュウジンオオムカデについてお話しいただきます。
itakon.com/news/shimanoko… -
伊丹市昆虫館 | 子供とお出かけ情報「いこーよ」 iko-yo.net/facilities/471
-
まぁ、伊丹市昆虫館はゴマダラがメインだけど。
-
オオムラサキって日本の国蝶だったの?!あれだけ小さな子供ベビーカーで連れて歩けるようになっても数え切れないほど伊丹市昆虫館通って、館長さんも覚えてくれて、温室では蝶の放蝶したり、昆虫館通い詰めたけど、オオムラサキが日本の国蝶なんて、今、テレビで初めて知ったぁ!
-
-
伊丹が誇る!チョウ温室がスゴイ!色々スゴイ!「鳴く虫と郷町」でおなじみ!の伊丹市昆虫館!のスタッフによるコラムがスタートしました。
トップバッターは我らが館長坂本さん。
「10年間ふるさとなみえ博物館」は27日まで!
#伊丹 #伊丹市昆虫舘 #10年間ふるさとなみえ博物館 twitter.com/itamiecho/stat… -
-
前蛹の時、帯び糸が切れて逆さ吊りになってしまったナガサキアゲハ。伊丹昆虫館のまみのすけさん@montachun にご指導いただき、先ほど無事に羽化しました🦋😆
ありがとうございました!! -
@marilyn_monroe3 @heng0706 伊丹は昆虫館と自衛隊駐屯地あるからええやろw
-